宿泊者数の重心で何がわかるか?

「都道府県の宿泊者数の重心」は、居住地別の宿泊者数について地理的分布の中心を明らかにします。

時間を通じた重心の移動を調べることによって、宿泊客の動向ーどの地域から宿泊客が訪れるかーの変化をつかむことができます。

宿泊者数の動向は47の都道府県別や10の運輸局別の宿泊者数でも把握することができます。しかし、47や10もあるデータの列から変化の全体像を把握することはなかなか難しいものがあります。こうした複数のデータを一元的にまとめたものが「都道府県の宿泊者数の重心」です。

当サイトでは以下の2つの観点で求めた都道府県別の結果を掲載しています。

  1. 重心の年平均
  2. 重心の月別平均

1.では重心の2008年からの経年変化を把握することができます。ある年の重心を前年の重心の位置と比較することで、宿泊客の動向の変化やその大きさについて知ることができます。

2.では月別の重心の移動を把握できます。季節ごとに宿泊客の動向が大きく変わる場合、重心もそれに合わせて変化します。

各都道府県の結果をみる流れ

各都道府県の結果は次の3つのステップで順に把握していくことができます。

1.延べ宿泊者(総数)で全体像をつかむ

2.宿泊者数の重心(年平均)でどこから宿泊客が来たのかについて傾向をつかむ

3.宿泊者数の重心(月別)で季節パターンをつかむ