-
トップ
-
データについて
出所
当サイトに掲載している図表やデータは、国土交通省観光庁が作成している「宿泊旅行統計調査」の「施設所在地、居住地別延べ宿泊者数(従業者数100人以上の施設)」のデータに基づいています。
観光庁の「宿泊旅行統計調査」のページで第2次速報の「参考第2表」として毎月報告されています(2010年3月までは「参考第1表」)。
観測期間と観測頻度
2008年1月から2024年12月までの月次データ(当サイトのデータは年に1度(毎年3月中)更新する予定)。
調査対象
当サイトで利用する「施設所在地、居住地別延べ宿泊者数」のデータは従業者数100人以上の宿泊施設のみが対象となっています。
データに関する注意点
- 調査対象が「従業者数100人以上の宿泊施設」のみに限られる
- 「宿泊旅行統計調査」の母集団には従業者数5名未満の事業所から100人以上の事業所までが含まれますが、「施設所在地、居住地別延べ宿泊者数」のデータではそのうち最も規模の大きい部類の宿泊施設のみが対象になります。
- 都道府県内には大小さまざまな規模の宿泊施設が存在します。当サイトに掲載された結果は、必ずしも都道府県内の宿泊施設すべての様子を代表していない可能性があります。
- 宿泊目的について区別していない
- 「宿泊旅行統計調査」の「施設所在地、居住地別延べ宿泊者数」のデータには、「従業者数100人以上の施設」の内訳として「観光目的50%以上の施設」と「観光目的50%未満の施設」による区分があります。
- 当サイトではこの2つの集計区分での分析は行っておらず、それらを合わせた「施設所在地、居住地別延べ宿泊者数(従業者数100人以上の宿泊施設)」のみで分析結果を出しています。
- 重心の移動や延べ宿泊者数の推移には、観光目的とそれ以外(例えば出張など)の要因が混在することに注意が必要です。
- 重心の緯度・経度(距離と方位角)は近似値
- 国勢調査をベースにした人口重心では全国を基本単位区と呼ばれる市町村より小さい単位に区分し、その単位区内の人口をもとに重心を計算しています。
- 都道府県の宿泊者数の重心は人口重心の考え方をベースにしていますが、利用可能なデータでは都道府県単位の居住地しか明らかになりません。
- この居住地別の延べ宿泊者数をもとに計算された重心の緯度・経度(および2つの重心間の距離と方位角)はあくまでも近似値に過ぎないことに注意が必要です。